8月26日
![]() ![]() 赤谷で鳥越行に乗り換えです。接続をきれいにとってあるのが嬉しかったです。 土生まででさえ細い道なのに、そこから先はさらに細くなりました。 |
![]() ![]() ![]() 終点の鳥越画像を数枚up バス停横に飾ってある廃車体は行先幕が「西都」となっており、宮崎交通のものだったと思われます。 鳥越40分強のおり返しで、次は谷下にいきます。 |
![]() ここから飯干峠を超えること約8kmで諸塚村の飯干バス停にたどりつきます。山登りを得意とする方は是非お試しください。時刻表のチェックをお忘れなく☆ [宮崎交通ホリデーパス非公式ガイドおすすめ路線案内参照] 谷下で折り返しまで1時間半の休憩は高千穂で買ってきた昼ご飯の片付けと昼寝でつぶれました。 赤谷まで戻り、高千穂へでて、岩戸方面:富の尾に向かいます。 |
![]() ![]() 対岸に見えるたんぼや家々、のどかな空気をいっぱいすってきました。 左は始発の高千穂バスターミナル 右は終点富の尾バス停 [宮崎交通ホリデーパス非公式ガイドおすすめ路線案内参照] |
![]() ![]() 他の人が聞いてる説明を後ろのほうでちょこちょこ聞いてみましたが、さっぱり記憶に残りません(爆) 天岩戸神社から高千穂へ1時間後のバスで帰りましたとさ。(メデタシメデタシ) |